お悩み
大学に進学できたまではいいけど、女友達ばっかり。大学生活を送っていて男性との出会いが全然ない…ふと寂しさを感じる日もあるし、出会いのがきっかけがあったとしても、どうやって彼氏をつくればいいのか分からないし、どうしよう…
と、考えたことありませんか?
いつも女子友と彼氏がほしいトークをするだけして、結局何も変わらないほど切ないことはありません。
たまにある休みの日くらい、大好きな彼氏とルンルンな日を送りたいですよね。
とはいえ
- 待っていれば理想の彼氏が現れるはず
- その気になればいつでも彼氏ができる
- 後々、結婚相手が見つかればいい
と思っているだけだと、残念ながら充実した大学生活は送れません。
キューピット
そこで、女子大生が彼氏をつくるための方法や、彼氏ができたら何がいいのかを紹介していきます。いますぐできる簡単なものも抑えているので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
もくじ
彼氏がいない女子大生にあるあるな特徴
彼氏がいない女子大生にありがちな特徴をまとめました。
1つでも当てはまるものがあったら、彼氏がつくれないパターンに陥っている可能性大です。
キューピット
もし大学生活中に彼氏がほしかったら、自分が彼氏ができないパターンにハマっていないか確認しましょう。仮にハマっていても、努力すれば理想の彼氏を見つけることができるのでご安心を!
そもそも彼氏が必要性が分からない
まず1つ目が、そもそも彼氏が必要性が分からない状況に陥っていること。
- 男性経験が少ない
- 彼氏いない歴=年齢
の人に当てはまることが多いです。
しかし、周りの友達が彼氏ができたり、寂しい休日を送ったりしていると、ふと彼氏ほしいなと思うことありませんか。
キューピット
今後、どこかのタイミングで彼氏がほしいとなったときに、手も足も出ない状況になってしまうので、大学生の間に彼氏をつくる経験はしておいたほうが良いかもしれません。
女子が多い学部で男性との出会いがない
そして2つ目が、女子が多い学部で男性との出会いがないこと。
- 看護
- 児童
- 文学
- 栄養
の学部に通っている女子大生は、他の学部に比べ、男性との出会いが少ないですよね。
とはいえ、恋愛と学業は別もの。学部を変えてまで、彼氏を探すまではする必要ありません。
キューピット
とくに出会いのない学部の女子大生におすすめなのが、出会いがなさすぎる大学生向け!おすすめ恋活マッチングアプリ3選で紹介されている恋活アプリを使った出会いの探し方。まだ試したことがない人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
仲のいい友達止まりで終わってしまう
最後に3つ目が、仲のいい友達止まりで終わってしまうこと。
男友達はいるものの恋愛に発展しないパターンが多々見られます。
- 周りから男友達のように扱われる
- 遊ぶときはいつもグループ
のような女子大生もなかにはいるでしょう。
いざ、好きな人ができても恋愛に発展させることができず、心苦しい状況に陥ってしまいがちです。
キューピット
友達状態で終わらないためにも、女子磨きを怠らないようにしておきましょう。また、女性側から積極的にアプローチを仕掛けてもいいかもしれません。
大学生活中に彼氏をつくると良い2つのこと
お悩み
ぶっちゃけ、いま彼氏がいなくても十分楽しい。彼氏つくったら逆に面倒くさそう~。実際に何がいいの?
と、思っている女子大生向けに、彼氏がいるからこそ得られる2つの良いことをご紹介します!
恋人がいない不安や寂しさから開放される
彼氏がいらないとはいえ、どこかのタイミングで必ず襲ってくる「恋人がいない現象」
お悩み
このままだと一生、独り身になってしまうのでは?
と、突然不安になることがあります。
また、大学生活を送っていたら、嫌なことや辛いことがいくつもでてきますよね。そんなときに、頼ってもいい彼氏がいたらどれだけ楽なことか。
キューピット
不安や寂しさから解放されるためにも、時間がある大学生であるうちに、彼氏をつくる経験をしておき、恋愛へのハードルを下げておきましょう。
ただ一緒にいるだけで幸せを感じられる
何気ない日常生活も、彼氏ができるだけで、ハリがでるようになります。
- 好きな手料理をつくってあげたら喜んでもらえそう
- 気になる映画を一緒に観たあとウィンドショッピング
- 今日の講義、バイトが終われば、彼氏と会える
など、ごく普通の生活でも、ちょっとしたことで幸せを感じられるようになります。
もちろん、ぶつかることもありますが、それはそれでいい経験。
キューピット
いままで興味なかった趣味も、彼氏の影響でハマることも。2人で熱中して楽しめたら、日頃の嫌なことも忘れらそうですよね。
彼氏がほしい女子大生に有利な出会いの場
ここからは、彼氏がほしい女子大生向けに出会いのある場所を紹介していきます。
まずは、いますぐ彼氏がほしい女子大生向けの出会いの場です。
キューピット
ぜひ、出会いの場を広げて、理想の彼氏を見つけましょう!
マッチングアプリ
マッチングアプリのおすすめ度
総合評価 | A |
---|---|
出会い度 | 4.5 |
安全性 | 4.5 |
再現性 | 4.0 |
コスパ | 5.0 |
マッチングアプリがおすすめな女子大生
マッチングアプリは彼氏がほしい大学生であれば誰にでもおすすめできます。
出会いがなさすぎる大学生向け!おすすめ恋活マッチングアプリ3選で紹介されているように
- 出会いの数を効率良くに増やせる
- 出会いを増やすのに金銭面の負担が少ない
- お互いの真剣度が高く恋愛に発展しやすい
のがマッチングアプリの特徴です。
なので、まだ使ったことない人はまずお試しで使ってみることをおすすめします。
恋活パーティー
恋活パーティーのおすすめ度
総合評価 | A- |
---|---|
出会い度 | 4.0 |
安全性 | 4.5 |
再現性 | 4.0 |
コスパ | 4.0 |
恋活パーティーがおすすめな女子大生
一回の参加でたくさんの異性と出会える恋活パーティー。学生限定の恋活パーティーもあるので、出会いを増やす時間がない大学生におすすめです。
しかし、費用がかかるうえに、アピール(お互いを知る)時間が限りられているので、工夫が必要となってきます。
いままで彼氏がいない女子大生向けの出会いの探し方
ここでは、男性経験が少ない女子大生向けの出会いの場を紹介します。
キューピット
男性陣や周りにいる友達にサポートをもらいながら、出会いを探すパターンです。男性とどのように接したらいいのか分からない人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
友人の紹介
友人の紹介のおすすめ度
総合評価 | A- |
---|---|
出会い度 | 4.0 |
安全性 | 4.5 |
再現性 | 3.5 |
コスパ | 5.0 |
友人の紹介がおすすめな女子大生
友人の紹介は、友人づてに自分の印象が最初から相手に伝わっているため、カップリング率がかなり高いです。
紹介された時点で、ほぼ付き合える状況だと思ってもいいでしょう。
しかし、人脈に恵まれないといい出会いにに繋がることはありません。常日頃、友達のケアをする必要となってきます。
合コン
合コンのおすすめ度
総合評価 | B |
---|---|
出会い度 | 3.5 |
安全性 | 4.0 |
再現性 | 3.5 |
コスパ | 3.0 |
合コンがおすすめな女子大生
合コンはチーム戦となってくるので、強力な仲間がいる場合におすすめできます。
再現性は難しいところですが、合コンで友達になり、友人の紹介に発展することがあるので、ぜひとも参加していきましょう。
また、飲食代がかかるので、長期的に合コンで出会いを探していくのはおすすめしません。せっかく参加するなら、食事も楽しめるようにしておきましょう。
相席屋
相席屋のおすすめ度
総合評価 | B |
---|---|
出会い度 | 4.0 |
安全性 | 4.0 |
再現性 | 4.0 |
コスパ | 3.0 |
相席屋がおすすめな女子大生
お酒を飲みつつ気軽に男性との出会いを求めるのにおすすめなのが相席屋です。
相席屋はそもそもお互い出会いを求めているので、自然とコミュニケーションをとることができます。
女性が無料だったり、安くいけるので、女性が有利な立場で立ち回れるのが特徴的。
彼氏ができない女子大生が出会いのきっかけを作る方法
普段の生活のなかで、男性との出会いのきっかけづくりができる出会いの場を紹介します。
キューピット
出会いのチャンスは減りますが、無理に出会いを探すのではなく、大学生活を送りながらチャンスを伺いたい女子大生におすすめの方法です。
アルバイト
アルバイトのおすすめ度
総合評価 | A- |
---|---|
出会い度 | 4.0 |
安全性 | 4.5 |
再現性 | 4.0 |
コスパ | 4.5 |
アルバイトがおすすめな女子大生
仮に恋愛に発展できなくても、働くことがメインのアルバイト。
最初から恋愛目的でアルバイトを選ぶのは、時と場合によってバラつきがあるのでナンセンスです。
バイトを選ぶ際は、出会いの多いバイト本当に知ってる?恋人がほしい大学生向けアルバイトまとめで紹介されているものを参考にしていただければ幸いです。
アルバイトは単純にコミュニケーションをとる回数が増えるので、恋愛に発展しやすいのがいいところですよね。
オフ会やイベント
オフ会やイベントのおすすめ度
総合評価 | B |
---|---|
出会い度 | 3.5 |
安全性 | 4.5 |
再現性 | 4.0 |
コスパ | 3.5 |
オフ会やイベントがおすすめな女子大生
出会い目的でオフ会やイベントに参加するのはあまりおすすめできませんが、参加しているオフ会やイベントでアプローチするのはよい方法です。
同じ趣味や楽しいことが共通なので、自然と打ち解けやすくなります。
もちろんオフ会やイベントがメインの目的ですが、気になる異性がいたら急激に接近できるので、ぜひアプローチしてみましょう。
出会いの数が多いわけではありませんが、自然と恋愛の方向へともっていけるオフ会やイベント。友達から恋人にするには少しの努力が必要となるので、普段の付き合いでマンネリ化しないようにしておきましょう。たまに相手に意識させることがポイントです。
まとめ:彼氏をつくるためにいまからできること
この記事では
- 彼氏ができない女子大生のあるある
- 彼氏をつくると良い3つのこと
- 彼氏がほしい女子大生向けの出会いの場
をお伝えしました。
また出会いの場にいくだけでなく、女性としての魅力もあげることも同時にしておきましょう。
- メイク、服装、髪型、肌などの外見磨き
- 男性を落とすためのアプローチを方法を知っておく
- 出会いの場があればなるべく参加する
だけでも彼氏ができる率がグッと高まります。
キューピット
少しでもいいので、できることから始めて、素敵な彼氏をつくり、充実した大学生活を送れるようこの記事がお役立てできれば幸いです。また、忘れたときに読み返して見てくださいね!