「結婚したいですか?」
少し前までの日本では、当たり前だったお見合い結婚。
現在ではお見合い結婚ではなく恋愛結婚を希望される方が増えたため、お見合い結婚をされてる方が少なくなっています。
しかし、本気で結婚したい人こそ「お見合い結婚」を婚活の選択肢の一つに入れてみては、いかがでしょうか。
もし、お見合い結婚について詳しく知らないという理由でお見合い結婚を遠ざけてしまいがちであれば、まずはお見合い結婚について知ることから始めてみてください。
この記事では、お見合い結婚をおすすめする理由について書きますね。
お見合い結婚の仕組み
昔ながらのお見合いとは、親、親戚、近所の人、と自分と近い人たちが仲人となり結婚相手を紹介してくれていました。
現在では、「結婚相談所」が間に入りお見合いを行うことが増えています。
一般的なお見合いとは、男女が一対一で初めて対面することを「見合い」と呼んでいます。
結婚相談所を利用してお見合いをする場合は、以下の流れで進みます。
1.結婚相談所へ登録&申し込み
2.お見合い
3.お付き合い開始
4.ご成婚
お付き合いから、結婚をするかしないかの判断は、3ヶ月が目安となります。
3ヶ月を迎える前後で一度答えを出す必要があります。
結婚相談所は、登録からご成婚するまでサポートをするサービスを提供しています。
お見合い結婚のメリット4つ
恋愛結婚にはない、お見合結婚のメリットを4つご紹介
結婚前提でのお付き合い
本気で結婚を考えている人は、相手にも結婚は意識してほしいもの。
しかし恋愛結婚の場合、お付き合いを始めるタイミングでは、相手に結婚の意思があるかわからないもの。
付き合っていく中で結婚を意識していくため、本気で結婚を考えている人にとっては、お付き合い期間はもどかしく感じる人もいるででしょう。
しかし、お見合いの場合、お付き合いを始める時点でのお互いの共通認識は「結婚前提」となります。
そのため、3ヶ月を目安に結婚をするかどうか答えを出します。
そのため時間を無駄にすることはありません。結婚までがとても早く決まります。
条件で相手を選ぶことができる
お見合い結婚の場合は、相手を条件で選ぶことができます。
例えば、家族構成、職業、年収、身長など…で相手の条件を絞ったうえ紹介を依頼することができます。
結婚を想定している相手ですから、特に年収などは気になってしまう方も多いでしょう。
しかし実際、直接年収を聞くことは気が引けてしまいますよね。
結婚相談所からの紹介の場合、事前に情報を確認することができます。
恋愛結婚の場合、結婚が決まるまで相手の年収を知らない、実際結婚してみたら思ったより年収が低かったということもあるでしょう。
お見合い結婚では、結婚するために必要な条件の人と出会うため、リアルに結婚生活が想像しやすく、最初が条件で選ぶので冷静にお付き合いをスタートできます。
合わないと思ったら仲介人を通して断れる
意外とお断りをするのは、精神的にも負担が大きいです。
お見合いで出会った場合は、お断りも仲介人に依頼することができます。
第三者の意見を聞ける
お見合いの場合は、結婚相談所や親からの紹介で出会うために第三者を介して出会います。
お付き合いを始める前、始めてから悩むこともあります。
そういう場合は紹介者に悩んでいる点を相談することができます。
仲人は相手のこともよく知っているので的確なアドバイスをくれるでしょう。
さいごに
この記事ではお見合い結婚のメリットを紹介させていただきました。
本気で結婚したい人こそお見合い結婚がおすすめです。
恋愛結婚を希望されている方からするとお見合い結婚が少し寂しく感じる方もいると思います。
しかし、お見合い結婚は一緒に生活を始めてから相手のことを知るチャンスがたくさんあります。
恋愛結婚の場合、結婚生活が始まる頃には相手のことを全部知ってるという状態ですが、お見合い結婚の場合は、まだまだ知らないことが多い状態です。
なので、結婚してから恋愛を始めることができます。