大学生がマッチングアプリで会うのは怖い?危険人物を回避して安全に使う方法

お悩み

出会いを増やすのにマッチングアプリを使おうか検討中。出会えるって聞くけど、本当に安全なのかな?危険な人と会って怖い目に遭いそうで正直不安…

と、マッチングアプリを使うのに躊躇したことありませんか?

まず答えを先に言うと、怖い目ばかりに遭うようなら、利用者が1万にを超えることはありませんよね。

つまり、ユーザー数からみてマッチングアプリは安全と言えるのではないでしょうか。

とはいえ、全く危険な目に遭わないかというと、そうでもありません。利用者が多い以上、トラブルや事故に巻き込まれることもありえます。

そこでこの記事では、マッチングアプリを安心して使えるように

  • マッチングアプリの危険性
  • 注意しておきたい人物
  • 安心して利用できるマッチングアプリ

をご紹介いたします。

キューピット

出会いは欲しいけど、危険な目に遭うのは極限まで避けたい人は、ぜひ参考にしていただければ幸いです!

怖い目に会うのはマッチングアプリが原因ではない

いままでマッチングアプリで起きた怖い出来事といえば、大阪の民泊で起きた事件

内容を簡単にまとめると

マッチングアプリ「Tinder」を通して、メッセージをやりとりしていた日本人女性が、外国人と出会いマンションに入った後、彼女の電話は電源が切れ、連絡がつかなくなり、帰らぬ人となった。

という話。

非常に悲しい話ではありますが、だからといってマッチングアプリ=危ないもの、と解釈するのは間違いです。

この事例は、たまたま出会った媒体がマッチングアプリだっただけで、友達の紹介や、合コン、サークルで会った異性間でも、事件に発展することは十分ありえます。

キューピット

さらに出会ったあとの男女の関係性で、状況が変わることなんていくらでもありますよね。

一方で、ブライダル総研の【婚活実態調査2017】BUSINESS INSIDERの「恋愛も結婚も、ネットで出会った方がうまくいく?」株式会社ネオマーケティングの「マッチングアプリに関する調査」には

  • 2016年に結婚した人の11.3%は婚活サービスで相手を見つけている
  • パートナーは直接出会うより、ネットで出会った方がうまくいく可能性が高い
  • 20~39歳の未婚の男女の利用状況は21.5%

など、マッチングアプリの出会いが浸透してきているのが分かります。

さらに、国内最大級のユーザー数を誇るマッチングアプリPairs(ペアーズ)の利用者数は、1000万人。

これだけの利用者の多さから、安全性が高いことが伝わるのではないでしょうか。

怖い目に会わないために注意しておきたい危険人物

人によっては、また別の怖い目もありますよね。

たとえば、

  • ヤリモク
  • 悪徳業者
  • サクラ

に出会ってしまうなど。マッチングアプリを使う以上、こういった危険人物に会ってしまうことは当然起こりえます。

しかし、メッセージや態度、話している内容などで、未然に防ぐことが可能です。

ここでは、危険人物の特徴を紹介するので、マッチングアプリを使う上で少しでも当てはまると思ったら、関係性を断ちましょう。

ヤリモクの特徴

ヤリモクとは、ワンナイトなどの遊び目的での出会いを求めているということ。

つまり、相手はササっと出会える相手を探しています。基本的には男性の方が多いと思いますが

  • マッチングアプリ上でのLINE交換をすぐに求めてくる
  • 下ネタの話をぶっこんでくる
  • 夜にホテルまたは相手の家の近くのご飯に誘う

など、怪しい点が見えたら女性陣は要注意です。

キューピット

メッセージのやりとりで慎重に判断しましょう!最初のデートは、日中などにして会う時間を事前に決めておくことがおすすめです。

悪徳業者の特徴

悪徳業者とは、出会ったあと

  • 商品を買うことを無理に勧めてくる
  • セミナーへの勧誘を促してくる

ようないわゆるネットワークビジネスに勧誘してくる人のこと。

このような悪徳業者は、メッセージ上での判断は正直難しいところです。

ただ、こういった人らも数多くの人と出会うのが目的なので

  • メッセージのキャッチボールがない
  • すぐ会うことを要求してくる
  • 積極的で質問ないようが恋愛関係から外れている

といったところがヒントになります。

もちろん、全てが当てはまるわけではありません。純粋に出会いを求めている人もいますからね。

キューピット

出会ってから怪しいな…と思ったら、用事があることを伝えて別れましょう。また、事前に会う時間を決めておくことも重要です。

サクラの特徴

サクラとは、お店へ誘ってぼったくってくるパターンのことです。

とくに男性の被害が多く、泣き寝入りしてしまうケースも多々あります。

特徴としては

  • メッセージのやりとりが適当(質問をスルーされる)
  • 出会える相手は誰でもOK
  • 遊び目的の内容を送ってくる

女性には注意しましょう。そもそも、最初から遊び目的の女性は、お金目的で真剣な出会いを求めていないことが多いです。

真剣な出会いを求めているのであれば、いきなり出会おうとしようとはせず、相手も慎重に見極めてきます。

キューピット

メッセージのやり取りの回数をある程度こなしてから、出会うことをおすすめします。

大学生がマッチングアプリを安心して安全に使う方法

先ほどお伝えした危険人物を未然に防ぐのも重要です。

さらに、安心して使えるマッチングアプリを選ぶことによって、より危険人物に会う確率を下げることができます。

初心者でも安心安全なマッチングアプリ!おすすめランキングTOP3でも、紹介されている

  • 年齢確認ではなく本人確認であること
  • 監視体制や強制退会機能が備わっていること
  • 全部無料ではなく有料システムが導入されていること

に当てはまるマッチングアプリを選びましょう。

とはいえ、

お悩み

そんなの確認しながら、マッチングアプリ探すのめんどくさい…

という大学生もなかにはいると思います。

そこで安全性が高いマッチングアプリをご紹介していきますね。

悪質ユーザーに会いにくい大学生おすすめマッチングアプリ3選

悪質ユーザーに出会いにくいマッチングアプリを3つ当メディアがおすすめします。

先ほどお伝えした安全性が高い条件に当てはまっているマッチングアプリなので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

[1]安全性No.1 Pairs(ペアーズ)

安心度 4.9
運営会社 株式会社エレウカ
利用者数 800万人
管理体制 24時間365日
本人確認 運転免許証、パスポート、健康保険証など
編集部からのコメント

Pairs(ペアーズ)は、インターネット異性紹介事業届を出しており、企業も2012年から運営されています。利用者数も国内最大級の800万人を誇ることから、安定した運営をされていることが分かります。初心者でも分からないことがあっても大丈夫なように、Pairs(ペアーズ)ヘルプに問題解決方法がまとまっているのがポイントです。

口コミ・評判を見る無料ダウンロード

[2]安全性No.2 with(ウィズ)

安心度 4.8
運営会社 株式会社イグニス/株式会社アイビー
利用者数 100万人
管理体制 24時間365日
本人確認 運転免許証、パスポート、健康保険証など
編集部からのコメント

with(ウィズ)は利用者の数はおとるものの、運営もとは上場企業。不審なユーザーを強制退去、または警告するための「通報」機能も搭載されています。万が一、不適切なメッセージや嫌がらせを受けたときに迅速な対応ができるのがポイントです。

口コミ・評判を見る無料ダウンロード

[3]安全性No.3 タップル誕生

安心度 4.6
株式会社 株式会社マッチングエージェント
利用者数 400万人
管理体制 24時間365日
本人確認 運転免許証、パスポート、健康保険証など
編集部からのコメント

タップル誕生では、結婚・婚活を応援する一般社団法人MSPJの加盟企業で、入念なプロフィール審査や、24時間365日のパトロールを行っています。また、タップル誕生の安心安全ガイドラインに、具体的な迷惑行為や注意点が掲載されているので、随時確認できるのがポイントです、

口コミ・評判を見る無料ダウンロード

利用者

上記3つは当メディアの編集長が実際に利用したことがあるマッチングアプリでもあります。いままで特に問題もなかったので、安心度は間違いないですよ!

大学生がマッチングアプリを使う上での注意点

また、大学生がマッチングアプリを使ううえでのよくある疑問をご紹介いたします。

これからマッチングアプリを使い始めるときに注意しておきましょう。

Facebookの友達にバレる危険性はない

まずよくある質問の1つが

お悩み

Facebook登録したら友達にバレないか?

ということ。

これは間違いなく友達にバレることはありません。

当メディアが今回紹介したマッチングアプリは、実際に使ってFacebookに何かが表示されるなどはありませんでした。

また、アプリの公式ホームページでFacebookに投稿されてように、セキュリティがしっかりしていると掲載されているので、安心して始めましょう。

すぐにLine(ライン)交換を求めてきたら要注意

マッチングアプリを利用中に注意しておきたいことが”すぐにラインを求めてくること”です。

ラインに誘導することにより

  • アプリの監視から逃れる
  • 悪質なメッセージや写真を送り付ける
  • ラインをむやみに公開される

などの危険性が考えられます。

マッチングアプリ内でメッセージのやりとりをするのでも十分なので、マッチング後すぐにラインの交換を求めてくる人には要注意です。

顔写真で身元がバレるのは限りなく低い

なかには「顔写真をあげたら、友達に使っていることバレない?」と思う人もいることでしょう。

顔写真で友達が使っていることが分かるのは、当然起こりえます。

キューピット

顔バレがどうしても不安な方は、多少マッチング率は下がるけど、顔がなるべくバレない写真を使いましょう!

要するに、何か顔バレする問題がなければ、使ったほうがいいです。それで、良いパートナーを見つけられるのなら、使わない理由がありません。

無料で安全に使えるマッチングアプリはない

男性陣は

お悩み

無料でかわいい子と出会いたい!

というのが本望でしょう。

しかし、先ほども申し上げた通り、マッチングの運営はボランティアではありません。良質な出会いを増やすためには、多少お金がかかってしまうことを受け入れなければなりません。

とはいえ、毎月生活できないほど莫大にかかるかと言うとそうではありません。今回紹介したマッチングアプリは月々3,000円~4,000円程度。飲み会1回分ほどです。

飲み会1回を我慢するのと、1ヶ月間出会えるチャンスがもらって、一生のパートナーをみつけるのか、どっちが自分のためになるのか考えてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です